ジダンの育成と銭部隊の考察【スキル習得編の活用】

銭スキルを100%発動させるには?

答えはいたってシンプルです。

というか、大体予想できてしまっているかもしれませんが、外から追加します。

 

ぶんどるの発動率不足分も、燕返しが発動している場合で14%
微妙な数値ですが、14%です。

盟主上・補佐城を攻撃するときにはまだまだ剣心部隊が現役なので、発動率UP部隊を使うことが多いのではないかと思います。その場合、10%%後半から20%前半の発動率UPの恩恵を受けられるはずで、14%程度なら十分賄えるはずです。

なので、実質100%みたいなもんですかね。

 

ということで、前章の議論はほとんど意味をなさないものになりました。

読んでくださった方、申し訳ありません。

ただし、スキル発動率の考え方はほかの部隊構成にも生かせるものだと思うので、応用していっていただけると幸いです。

 

影のジダンも完成させたい

一応、スキル習得編という名目でやっているので、おまけな感じで影のジダンも完成させていきます。

 

まずはお布施自真似。

 

 次は、保護スキルを付けていきます。

 

 

ただし、300金払うのが癪だったのでここは100金で行きます。

なぜ、合成期間で実施していなかったのかは私にも謎。

 

めんどくさい病という名のエリクサー症候群が発生してしまっていおります。

 

ここで付かなかったら、盟主部隊作るときに使おうとしていた宮部を無駄に使うか、実質400円の確定十束を付けるかの二択になってしまいます。

 

意味もなく買いあさっていた特武将が、ここで役に立ってほしい。

 

ぽち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手に汗握る熱い戦い。

勝ったのは天飴

運営の策略(金策)には乗らない。

 

※SSS自真似の件は忘れました。

 

なお、極限は高ランク素材がないので次回にしますいつかやります

 

それでは今回はこの辺で。

 

 

 今回の記事が参考になった方は、ぜひX(旧Twitter)などでコメントいただけると幸いです。
 それでは今回はこのへんで~


 最後まで読んでいただきありがとうございます!!

 もし、「面白かった」「役に立った」と思ったら、

下の”ぽちっと”よろしくお願いします!!!!

 


人気ブログランキング