【天/No.10010 風魔小太郎(天)】スキルテーブルと用途
No.10010 風魔小太郎(天)

ステータス
コスト 5
HP 150
指揮兵数 4750
兵法 660 (LvUp加算量 3.5)
攻撃力 1180 (LvUp加算量 57)
防御力 1100 (LvUp加算量 42)
スキル性能
スキルテーブル
A | B | C | S1 | S2 |
---|---|---|---|---|
天之尾羽張[SS] | 覇王征軍[SS] | 天香山命[SS] | 天之甕星ノ雷[SS] | 天之尾羽張[SS] |
天之尾羽張[SS] | 覇王征軍[SS] | 天香山命[SS] | 天之甕星ノ雷[SS] | 天之尾羽張[SS] |
天之尾羽張[SS] | 覇王征軍[SS] | 天香山命[SS] | 天之甕星ノ雷[SS] | 天之尾羽張[SS] |
初期スキル:獅子桂男ノ術[S]
確率:+100% / 対象 全
攻撃:(部隊速度数×1.333)上昇
速度:100%上昇
(部隊移動速度で攻撃効果が変化する)
部隊スキル;忍び衆
用途:赤で最大1億を超える新速度部隊
赤備え最強部隊構成(仮)天飴ver.

現段階最強の速度赤備え部隊だと私が勝手に思っているのがこの部隊&スキルです。
条件は、天元突破、赤備え統率極振りとしています。

模倣スキルがすべて発動した状態だと、
総火力は9873万をたたき出し、
陣&名声MAXの場合、1億1404万まで上昇します。
ちなみに、コストは20.5なので、蘆名との自合は当然できません……
ただ、最強の利点として配布赤備えで運用できること、帰還速度がえげつなく速いのでバシバシ焼けるというのがあります。(ワンちゃん、既存の豊久(4)+淀(3.5)+半蔵(0)+南部(5)=12.5と速度ジゴウ部隊組めるんじゃね?)
一応部隊に関しても触れておきます。
速度スキルに関しては神光は2つ、朧雲は3つで他は模倣スキルとなっています。
部隊長の風魔小太郎についている模倣は自真似です。ここまで来ると神光などの速度スキルよりも、自真似した方が火力が上がるということが今回シミュレーションしてわかりました。
ちなみに、
自真似を1つ神光に置き換えると9767万(陣&名声で1億1281万)
自真似を1つ神光ではなく天之尾羽張に置き換えると9678万(陣&名声で1億1178万)
でした。
自真似をつけるコストを考えると、S2で付与できる天之尾羽張の方が極端に楽ですね(極限に朧雲ノ閃撃がついている時点で難易度は終わっていますが)。

余談となりますが、今回「龍砕軒不便斎」「火遁閻火」という、速度スキルの速度効果を2倍するスキルを使っていますが、こちらのスキルは掃天されないということを今回知りました。
私自身、前田慶次を持っていなかったのでこのあたりの知識を知らず、最初は天香山命を採用していたためいろいろと計算をやり直す羽目になりました(笑)
知識って大事だね。
お知らせはちゃんと読もうね。
という2つの教訓も教えてくれた風魔小太郎でした。
2021/10/25追記
コメントにて、「武田勝頼out→織田信長(1.24倍)in」にすると火力はどうなるのか?という質問をいただきましたので早速計算してみました。コメントいただきまして、誠にありがとうございます。
下の表では、織田信長(1.24倍)の指揮兵数は弥助天元突破による「指揮兵指数+960」の効果を受けるた状態となっています。
火力計算時には、弥助を含まない場合も算出しました。

統率は相変わらず赤備え極振り。全部武将天元突破しています。

あ~、行っちゃいましたね。
覇神絶域が発動した場合、赤備えでも1億0939万の火力が発生します。
陣と名声を含めると1.3憶近く出てしまいます。
ここまで来ると、蘆名に引けを取らない火力と言えそうですね。
焙烙の場合どうなるかは未検証ですが、赤備えで1.1憶出るのであれば赤備えで良い気はします。
問題点としては、やはり部隊作成難易度が圧倒的に高いこと。
朧雲ノ閃撃素材が復活の宴で手に入るようであれば、もしかしたら作成できるかもしれませんね。
それから、蘆名を持っている人からすると、信長は蘆名で使いたいんだよな~ってやつですね。
ただこの蘆名で使いたいんだよな~に関しては、もし盟主部隊用に織田信長を新模倣で超絶強化していた場合、使いまわすことができるのが利点かもしれません。
まあ、そんな人はそうそういないでしょうが……
というわけで、コメントいただいた覇神信長構成の最強速度部隊の検証でした!!
ディスカッション
コメント一覧
百地の朧雲ノ閃撃の速度は2倍にならないのでは?
あと、神光もですね
コメントありがとうございます。
今回、百地はNo.2553の百地三太夫(復刻)を使用しており、スキル「火遁閻火」の効果で速度効果が2倍になっています。
失礼しました。
最近のものまね百地だと勘違いしてました。
思い込みってだめですね・・・
以前、銭半蔵の騒ぎの時にお世話になった者です。
御記事を興味深く拝見させていただきました。
自合などの縛りがないのでしたら、ひょっとしてなのですが
勝頼OUT 1.24倍信長IN ではどうでしょうか。
間違っていたら笑って許してください。
「拝見させていただく」は、二重敬語で間違いとのことです。すみません…
でれすけさん、コメントありがとうございます。
さっそく検証させていただきました!!
こちらの方が火力が出るようで
真の最強火力構成にたどり着くことができました!!
今後も、気軽にコメントいただけますと嬉しい限りです。
検証ありがとうございます^^
(追記が朧雲ノ閃撃並の速さでびっくりしました。
小太郎、確かに火力は出るのですけど
2517果心居士2522島津豊久という天敵がいますので
防本願寺とかと比べたらまだましかな~と思います。
ではまた~
いつも参考にさせて頂いていますm(_ _)m
風魔につける自マネ>神光の分岐点はどのあたりでしょう?
風魔初期スキルの数字によると思いますが。
コメントありがとうございます。
模倣スキルの新型化や、前田慶次、火遁百地の登場によって計算が複雑化しており、
「どのくらいの速度だったらこう」という数字を簡潔に答えることは少し難しいです。
申し訳ありません。
ただ、シミュレーションをいろいろやった体感としておおざっぱに言えることとして、
自真似と神光に関しては、前田慶次・火遁百地の両名に神光+朧雲を入れるとき以外は、
基本的に神光は付与しておいて良いと思います。
また、風魔部隊に関しては、武将を入れ替えたときの火力やスキル構成に関して、いずれ別の記事にまとめようと思っています。