【異境攻略】HP削り部隊の一例

異境後半の攻略方法

おつあめ~

戦国IXAには休戦帰還に開催される果心異境というコンテンツがあります。

NPCの砦を攻略して経験値や報酬をもらうわけですが、15砦くらいになってくると力押しでの攻略はなかなか難しいものになります。

そこでちょい技というか、なるべく兵士の損失を抑えて攻略するSDGsに沿った戦略というものが存在します。

大きく分けて2つあります。

1つ目は、砦側の兵士を味方の損失0で削る方法。(以下、兵損0戦法)

2つ目は、砦側のHPを削りきる方法です。(以下、HP削り戦法)

ただし、この戦法にはいくつかの条件があります。

 

二つに共通する前提条件

 

兵損0戦法に必要な条件

・兵損を100%、もしくはそれに近い値だけカットできること。

・そこそこ十分な火力があること。(私は2億くらいで何とか攻略しています)

 

HP削り戦法に必要な条件

・天啓ノ神撃等の攻撃力が極小でも敵部隊のHPを削りきることができるスキルを持っていること。

 

2つの戦法に共通する条件

・連続で長時間攻撃し続けられること

 

そのほかにも、帰還を早めるスキルがあること。特定のスキルが100%発動していること、部隊のHP回復速度が速いこと。など、攻略タイムを短くするための要素もいくつか存在しています。

 
ただ、実際に部隊を組むとなるといろいろ考えることが多くなってよくわからない……
となると思うので、今回は作りかけではあるのですが、私が組んでいるHP削り戦法部隊を紹介していきたいと思います。
 

では、実際にどのくらいの攻略スピードなのか?ということで、24砦を攻略したときの実際の時間を見ていただきましょう。

 

 

 

開始と終了の時間だけを抜き取ってみると、
09/07 00:06:55 開始

09/07 00:37:04 終了
およそ30分でした。
00:34:25時点で相手方すべての武将が飛んでいて、ラストアタックは、兵士を満載した別部隊で攻撃しました。
 

これを長いとみるか短いとみるかは人それぞれだと思いますが、私としては短めであるとは思っています。
ただし、HPを削りきるという特性上、PCの前に張り付いていないといけないということだけはご注意ください。
それでは、部隊の紹介をしていこうと思います。

 

ただし、注意が必要なことがあります。

これはあくまで24砦までの攻略であること。また、28砦は砦側のHP被害スキルが協力になるため、私が使っている部隊では壊滅してしまうこともあるということです。なので、今回紹介する舞台は27砦まで有効。と考えていただけると幸いです。

 

部隊の紹介

今回の攻略をするにあたっては、基本的には、HP被害軽減のスキルが必要です。
HP被害軽減スキルの入手先は、基本的に復活の宴イベントになるため、新規ユーザにはかなり敷居の高い方法となっています。なので、最近IXAを始めたユーザは、ふーん、そんなことできるんだ。くらいに思ってみていただけると幸いです。
ただ、課金をしなくても組める部隊(不死鳥部隊)もあるので、それだけは覚えて帰ってほしいです。
 
これ以上、長引かせても仕方がないので部隊を投げます。

 

1部隊目 東郷部隊

 

2部隊目 相良不屈部隊

 

3部隊目 不死鳥不屈部隊

 

4部隊目 姫部隊(期間スキルがないので5部隊目との自合で出しています)

5部隊目 4部隊目とのセット

 

ブログの役割としては、こんな武将とスキルを使えば30分で攻略できるよ!
ということが示せたので、ここまでで終わってもよいのかもしれませんが、ここから先は部隊を組む上で考えたことを紹介したいと思います。

 

スキル構成について

被害軽減スキル

今回紹介するのは、徳川家康のような舞台から外れたときにHPを回復する系のカードは使わないため、大前提として、HP被害軽減スキルは必須です。それだけは覚えておいてください。
 

あと、復活の宴で交換できる不死鳥素材はここにまとめています。

ぜひご参考ください。

 

HPを削るスキル

東郷の初期スキルとビビの初期スキルが同時採用できると素晴らしいです。

が、ない場合にはキン肉マンコラボで出ている天啓ノ神撃を移植していきましょう。

1日20スキルで同時に運用できる武将は最大でも24武将なので、そのほかのスキルも含めて3日もあれば完成します。

 

 

兵損被害軽減スキル(不屈含む)

必ず必要になります。
以下注意点です。

  • 部隊内4名に不屈を追加する系のスキルがかなり有用です。
    兵士補充する手間が減るのでその分砦側のHP回復時間を減らすことができるためです。
  • 姫部隊には忌火等で発動率を補完できる六字の采配を採用しています。
  • 開闢等の卓越系は、枠に余裕がなくなる可能性もあるため避けたほうが良いかなと個人的には思っています。
  • 被害軽減率は、5%ではなく10%以上残るスキルを採用するのがおすすめです。
  • 100人兵士を載せておけば1回目で10、2回目で1残るので、そこそこ兵損を抑えつつ、連続で出撃させやすいからです。
    5%だと20,400となりちょっと面倒です。(これは個人の感想かもしれません)
    ただ、HP削る戦法は早さが命なので、100で設定できると楽なんじゃないかなとは思います。(やはりマジで感想)
  • 不屈を4人に持たせるのは枠を圧迫するのであまり推奨しない。HP被害軽減のコア武将が余っているとかならいいかも。

 

帰還スキル

HP削る戦法は早さが命と先ほども書きましたが、ゆえに期間スキルは非常に重要です。

期間3倍だと、120秒かかるところが40秒になります。(たしかそのはず)

帰還している間にも、砦側のHPは回復してしまうので、なるべく付与しておくようにしましょう。
FFコラボの特ジダンから移植できるとんずらとかでもないよりはずいぶんましです。

 

発動率補助スキル

六字などを確定発動にさせるのはもちろんですが、天啓自体も45%とぶっちゃけ発動率は低めの部類です。
確実に発動させて、攻略時間を減らしたいので、燕返しを食らっても100%必要なスキルが発動するように、発動率補助スキルは入れておきたいです。

 

小技

これといってありませんが、とにかくバシバシ出せるようにするというのが重要だと思います。
なるべくPC画面で操作するのがいいのかなと思います。

ブラウザを2つ立ち上げて(もしかしたら運営的には非推奨かもしれませんが…できるのでやってるというのと未確認)片方は兵補充専用、もう片方は出撃専用という風に使い分けてみてもいいかもしれません。

 


まとめ

今回は、HP削り戦法の部隊紹介を行いました。
有効範囲は27砦までですが、そこまでは30分程度で攻略できるはず※26は除く。
必須・推奨スキルは以下みたいな感じ

  • HP被害軽減(復活の宴で入手)
  • HP削りスキル(東郷・ビビ・天啓ノ神撃)
  • 兵損軽減・不屈スキル
  • 帰還短縮(例:とんずら)
  • 発動率補助(六字の采配など)

現在(2025年9月に)できることは、キン肉マンコラボで天啓をなるべくたくさん付与しておくこと。
 

です。

 

それでは今回はこの辺で~

 

 今回の記事が参考になった方は、ぜひX(旧Twitter)などでコメントいただけると幸いです。
 それでは今回はこのへんで~


 最後まで読んでいただきありがとうございます!!

 もし、「面白かった」「役に立った」と思ったら、

下の”ぽちっと”よろしくお願いします!!!!

 


人気ブログランキング

応援はこちらから!